あなたが治療院を選ぶ基準は何ですか?
多くの人がどこへ行ったらよいのか分からないと答えられます。
あなたも、どこへ行ったらよいのか分からないですか?
病院も何科を受診したらよいのか分からないと言われる人もいます。
カイロプラクティックがよいのか。
整体がよいのか
はたまた鍼灸なのか、接骨院なのか、迷ってしまうのは当然です。
今までどこへ通っていたのかをお聞きしますと、
選ばれる基準は、知らずのうちに利便性と不安解消になっているようです。
自分に合った治療家と巡り合うために、選ぶ基準を持ちましょう。
第一に、『今の自分を知ること』
ご自分の身体や心がどんな状態なのか、見つめ把握しましょう。
近況なども含めてください。
次に、『良くなった自分を描くこと』
痛みをなくしたい、癒されたいだけではなく、良くなったら、こんなことがしたいとか、あそこへ行きたいとか、より具体的にビジュアルもつけて描きましょう。
例えば、
*この腰の痛みが取れたら、ランニングを始めて来年のホノルルマラソンに出場しよう!
*顎関節症がよくなって大きな口を開けられるようになったら、お寿司をかみ切らずに丸ごと食べたい! など
いろんな治療院のホームページを見ていると、あなたの気持ちが急いてきませんか?
あなたが納得するものでなければなりません。
どこでも同じではありません。
格差が非常に大きいということを念頭に置いてください。
治療は、「技術」ですので、経験がとても大切です。
業界歴32年の私が、治療院のホームページを見るポイントは、” プロフィール(経歴) ” です。
そこにはその先生の「人となり」を窺うことができましょう。
出身校(修業年限は、最低2年)や独立までの修行先と期間(石の上にも3年)を明記していること。
どこで、誰に教わったのか、修行を積んだのかはとても大切です。
それと、資格に注目してください。
資格とは、国家資格です。
柔道整復師、鍼師・灸師、按摩マッサージ指圧師は国家資格です。
他の整体などに資格制度はありません。
いろいろなことを勉強されている先生も多くいらっしゃいますが、どこで、どれくらいの時間履修されたのか分かるとよりよいです。
私は、按摩マッサージ指圧師の国家資格を取得しています。
専門学校は、カリキュラムや履修単位などを公表しているのが一般的です。
あなたが気になっている治療院の先生が、〇〇協会認定、〇〇会公認、〇〇受講などを掲げていらしたら、認定や公認している団体を検索確認してください。
こんな症状の方が
2025年 1月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |
2025年 2月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |